HOME » メールマガジン バックナンバー » オリジナルタオルの価格について
メールマガジン バックナンバー
オリジナルタオルの価格について
こんにちは!神野です。
今日は、一番大事な「価格について」のお話をします。
お得意先、クライアントさんからまずはじめにお話があるのが価格。
前回のメールでまず、タオルの大きさ(形)が決まったと思いますが、その後に、「え~~っと予算が○○○円位で枚数が○○枚欲しいな・・・」って話になると思います。
そこで、欲しい知識が「タオルの大きさとプリントの仕方による価格の違い」です。
これをあなたが解れば、その場でお客さんに「その予算ならこのタオルで、この仕様にすれば◯◯◯枚くらい作れます」って説明出来るようになれば信頼度抜群!
ここを押さえてしまえば簡単ですので、順を追って今回と次回に分けて説明いたします。
- ■価格差
- 同じサイズのタオルでも、生地・プリント方法の違いによって価格の差が大きく出ます。
- ■生地の違い
- 生地は産地によって価格は変わってきます。
日本製と中国製、ベトナム製・・・といろいろな産地が増えてきていますが、品質となると一長一短あります。
一般的に同じ重さのタオルですと 中国製>ベトナム製>日本製 と、価格は日本製が一番高くなります。
品質も、やはり日本製が一番白度が高く、綺麗な白のタオルとなります。
日本製の真っ白の綺麗なタオルにプリントをすると微妙な色も綺麗にプリント出来るという利点があります。なので、日本製タオルを使用する機会は染料プリントという方法で加工する際に多いのです。これは、綺麗に発色するということで仕上がりが綺麗になるからです。よくコンサートなどで販売されているオリジナルタオルはこのタイプが多く使われています。
あなたのお客さんが販売用のタオルを希望されているのでしたらこの染料プリントタイプのタオルを薦めてください。海外の生地には顔料プリントすることが多く、染料でプリントすることはあまりありません。これは、生地の上にインクを載せる顔料プリントでは生地の良し悪しはあまり関係ないからです。
※弊社では、海外製タオル生地への染料プリントは日本資本の入っている工場でしか扱っておりません。
現在、海外製品は、水の違いと蛍光染料の違いとで微妙に真っ白にはなっていませんが、今後はどんどん品質も上がってくると思います。
タオルの産地での違いはこの様なところです。
品質は日本製が一番素晴らしいですが、価格も高くなる・・・。ここを覚えておいてください。
次に、タオルといえば全部同じように思われるでしょうが、厚さ(重さ)によって価格は変わってくるということです。重たいほうが価格は高く、軽いほうが安くなります。一般的に重たいタオルは、生地が厚く、軽いタオルは生地が薄くなります。
メーカーに問い合わせる時には、タオルの大きさと同時にタオルの重さも問い合わせてください。
実は、タオルは見ての通り、綿糸を織っただけの単純な構造になっていますので何社かと見積合わせしても価格差の出にくい製品なのです。
それでも価格差が出る場合は、このタオルの「厚さ」、「重さ」を疑ってみてください。
※タオルは匁(モンメ)という単位で表現します。これはグラムと同じ重さの単位で、タオル12枚(1ダーズ)での重さを言います。例えば、330匁のタオルとなると1匁(イチモンメ)=3.75gですので1237.5gが1ダースの重さとなります。すると1枚あたりは約103.1gとなります。今と違い昔は手間や付加価値の付きにくい製品でしたので綿糸の価格としてこの匁が使われていたのだと思います。
例として、弊社の日本製在庫タオルの重さをご紹介します。
- ハンドタオル 約34センチ×35センチ = 約150匁織り上げシャーリング生地
- フェイスタオル 約34センチ×85センチ = 約330匁織り上げシャーリング生地
- マフラータオル 約20センチ×110センチ = 約330匁織り上げシャーリング生地
- スポーツタオル 約40センチ×110センチ = 約600匁織り上げシャーリング生地
- バスタオル 約60センチ×120センチ = 約1050匁織り上げシャーリング生地
となります。
この生地は、ほとんどコンサートで売っているような生地と同じ厚さとなりますのでご安心ください。
※メーカーによっては微妙に重さを下げて価格を安くしている所もあるので注意が必要です。
日本製は、500枚以上であれば長さを変えたり重さ(厚さ)を変えたりすることも可能です。
中国製では
- ハンドタオル 約34センチ×38センチ = 約130匁シャーリング生地
- フェイスタオル 約34センチ×84センチ = 約260匁シャーリング生地
- マフラータオル 約20センチ×110センチ = 約240匁シャーリング生地 約300匁シャーリング生地
- スポーツタオル 約40センチ×110センチ = 約500匁シャーリング生地
- バスタオル 約62センチ×120センチ = 約800匁シャーリング生地
が一般的なサイズとなります。
こちらの中国製タオル生地は、顔料プリント用のタオル生地となります。
※メーカーによっては微妙に重さを下げて価格を安くしている所もあるので注意が必要です。
<まとめ>
- 販売用では日本製生地を使用した「染料プリント」。
- 販促品では中国生地を使用した「顔料プリント」 。
- タオルの価格差は生地の厚さとプリント方法の違いによる事が多いので注意!
次号では このプリント方法の違いによる価格の差を説明します。
PS.こんな面倒なオリジナルタオル作りなんかに構ってられないよ~~!って方は、0120-941-011までお電話いただくか、Webサイトからお問い合わせく ださい。
それでは 次のメルマガお楽しみに・・・